運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-10-05 第192回国会 参議院 予算委員会 第1号

そんな中で、生産物そのものを輸出するのではなく、むしろそれに付加価値を付けるという意味での加工品であるとすると、農家由来加工食品産業というようなことになりますと、安定的な出荷や農閑期の就労等の確保もあり、農家生産する生産品の輸出に伴って農家自体の所得も向上する環境にできるというように思っております。

山本有二

2003-04-16 第156回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第5号

大変な話があって、工業界をある意味では農村社会というのは恨んだ経緯があって、だけれども、それが一転して、もう今は工業製品までも輸入する時代になって、決してそれが障害、農業製品云々じゃなくて、逆に農業製品農業品生産物そのものが輸入の今最大の話題になっている、WTOにしてもそうだし。  その中で、私は、やっぱりこれからの日本農業というのは国民そのもの一つの理念を持った社会にならなきゃいけない。

佐藤雄平

1988-03-31 第112回国会 参議院 建設委員会 第6号

例えば生産物そのものについても、物によっては食っていけるんですよ、それだけのものがあれば。そういうような方法はないだろうか。私は農業専門家でありませんからよくわからないけれども、建設の立場、都市政策上の考え方から見るというと、そういうことは求めらるべきものではないのかなという意味で言っているわけですがね。

赤桐操

1971-05-18 第65回国会 衆議院 商工委員会 第22号

逆に生産調整をして、できた生産物そのものが、市場に一〇〇%出荷されるのではなくて、その二〇%しか市場には出てこない。残りの八〇%というのは、逆に言うと事後決裁市場価格がきまらずに直接企業企業の取引によって価格決裁をされていくといった寡占体における価格形成というもの、こういったものが明らかに今日存在をしておると私は思うのです。

松浦利尚

1966-04-07 第51回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

木田説明員 ただいまおっしゃいました製糖所の場合の労賃と申しますのは、企業者として労働者を雇う費用としてのものであると存じますが、私ども生産費で考えております労賃といいますのは、あくまで、先ほどからもるる御説明いたしましたように、生産物そのものを産出するのに投下した経済価値は幾らであるかという計算の方式でございますので、その点、ものの考え方が違うのでございます。

木田繁

1959-11-24 第33回国会 衆議院 外務委員会 第14号

役務の化体としての生産物ということは、その生産物そのものにもよるでありましょう。日本の国土からとれる泥によってできるところの茶わんであるとか、あるいはカンテンであるとか、その他何があるか知らぬけれども、そういうようなものでこの二百億を賠償するということになれば、これはまた他の禁止条項であるところの日本の貿易を阻害するという意味において、これまた禁止になっておる、どこかにひっかかる。

春日一幸

1954-04-16 第19回国会 衆議院 大蔵委員会 第42号

そこでインフレになりまして、生産物価格が二倍になつたとしまして、その価格を構成しておりますA、B、C、D、Eがそれぞれ全部仲よく二倍になつた、そういう場合を考えますと、これは非常に簡単でありまして、生産物そのものは、物としては増減なしに、ただ価格の面でだけみなが同じものを二倍の金を出して買い、同じ物を売つて二倍の金をとるというだけのことでありまして、税はE、利益としてD、あと同じことであります。

高橋正夫

  • 1